K&Eホールディングス K&E holdings Co., Ltd.

探究学習を進化させ、 世界を変える。 VUCA時代を切り拓く 次世代人材を育てる。

質の高い探究学習のために、
課題抽出から、企画設計・実行支援まで
トータルでサポートします。

サービス
導入校

北海道
旭川志峯高等学校 / 札幌山の手高等学校 / 北嶺中・高等学校 / 北海道札幌稲雲高等学校 / 北海道稚内高等学校
宮城県
宮城県仙台第二高等学校 / 仙台市立仙台青陵中等教育学校
新潟県
新潟県立新潟高等学校 / 新潟明訓高等学校 / 新潟県立長岡高等学校 / 新潟県立直江津中等教育学校
石川県
星稜高等学校 / 白山市立光野中学校
富山県
片山学園高等学校
茨城県
茨城県立牛久高等学校 / 茨城県立佐和高等学校
埼玉県
開智未来高等学校 / 埼玉県立川口東高等学校 / 埼玉県立不動岡高等学校
千葉県
谷市立第五中学校 / 日本体育大学柏高等学校 / 八千代松陰高等学校 / 千葉黎明高等学校 / 市川高等学校 / 千葉県立千葉高等学校
東京都
大妻多摩中学校 / 大妻中学高等学校 / 学習院初等科 / 駒場学園高等学校 / 桜丘高等学校 / 品川翔英高等学校 / 品川女子学院 / 淑徳中学高等学校 / 東京成徳大学高等学校 / 東京都立日比谷高等学校 / 東京女学館中学校 / トキワ松学園小学校 / 新渡戸文化学園高等学校 / 二松学舎大学附属高等学校 / 豊南高等学校 / 三輪田学園中学校・高等学校 / 富士見高等学校 / サレジアン国際学園世田谷中学校 / 晃華学園中学校高等学校 / 創価高等学校
神奈川県
相模女子大学小学部 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 / 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 / 横浜雙葉小学校
静岡県
加藤学園高等学校 / 静岡県立静岡東高等学校 / 静岡県立島田高等学校 / 裾野市立富岡中学校 / 浜松学芸高等学校 / 藤枝市立大洲中学校 / 藤枝市立青島中学校 / 静岡県立浜松湖南高等学校
愛知県
名古屋国際高等学校 / 愛知県立昭和高等学校
岐阜県
各務原市立蘇原中学校 / 岐阜聖徳学園高等学校 / 笠松町立笠松中学校 / 岐阜県立恵那高等学校
滋賀県
滋賀県立膳所高等学校
京都府
京都市立西京高等学校 / 京都府立洛北高等学校
大阪府
大阪体育大学浪商高等学校 / 大阪明星学園明星高等学校
奈良県
聖心学園中等教育学校 / 智辯学園奈良カレッジ / 帝塚山中学校 / 奈良学園高等学校 / 奈良県教育委員会 / 奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立奈良高等学校 / 西大和学園高等学校
和歌山県
初芝橋本高等学校
岡山県
岡山県立岡山朝日高等学校 / 岡山県立岡山城東高等学校 / 岡山県立岡山大安寺中等教育学校 / 岡山県立岡山南高等学校 / 岡山県立倉敷青陵高等学校 / 岡山県立総社高等学校 / 岡山県立和気閑谷高等学校 / 就実中学校 / 倉敷翠松高等学校
広島県
修道高等学校 / 広島修道大学ひろしま協創高等学校 / 広島工業大学高等学校 / 県立三次中学校
鳥取県
米子北高等学校 / 米子北斗中学校・高等学校
山口県
高水高等学校 / 山口県桜ケ丘高等学校
香川県
香川県立高松北高等学校
高知県
高知市立高知商業高等学校
福岡県
飯塚高等学校 / 東福岡高等学校
長崎県
長崎南山高等学校
大分県
大分県立大分舞鶴高等学校
鹿児島県
ラ・サール高等学校
北海道
旭川志峯高等学校 / 札幌山の手高等学校 / 北嶺中・高等学校 / 北海道札幌稲雲高等学校 / 北海道稚内高等学校
宮城県
宮城県仙台第二高等学校 / 仙台市立仙台青陵中等教育学校
新潟県
新潟県立新潟高等学校 / 新潟明訓高等学校 / 新潟県立長岡高等学校 / 新潟県立直江津中等教育学校
石川県
星稜高等学校 / 白山市立光野中学校
富山県
片山学園高等学校
茨城県
茨城県立牛久高等学校 / 茨城県立佐和高等学校
埼玉県
開智未来高等学校 / 埼玉県立川口東高等学校 / 埼玉県立不動岡高等学校
千葉県
谷市立第五中学校 / 日本体育大学柏高等学校 / 八千代松陰高等学校 / 千葉黎明高等学校 / 市川高等学校 / 千葉県立千葉高等学校
東京都
大妻多摩中学校 / 大妻中学高等学校 / 学習院初等科 / 駒場学園高等学校 / 桜丘高等学校 / 品川翔英高等学校 / 品川女子学院 / 淑徳中学高等学校 / 東京成徳大学高等学校 / 東京都立日比谷高等学校 / 東京女学館中学校 / トキワ松学園小学校 / 新渡戸文化学園高等学校 / 二松学舎大学附属高等学校 / 豊南高等学校 / 三輪田学園中学校・高等学校 / 富士見高等学校 / サレジアン国際学園世田谷中学校 / 晃華学園中学校高等学校 / 創価高等学校
神奈川県
相模女子大学小学部 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 / 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 / 横浜雙葉小学校
静岡県
加藤学園高等学校 / 静岡県立静岡東高等学校 / 静岡県立島田高等学校 / 裾野市立富岡中学校 / 浜松学芸高等学校 / 藤枝市立大洲中学校 / 藤枝市立青島中学校 / 静岡県立浜松湖南高等学校
愛知県
名古屋国際高等学校 / 愛知県立昭和高等学校
岐阜県
各務原市立蘇原中学校 / 岐阜聖徳学園高等学校 / 笠松町立笠松中学校 / 岐阜県立恵那高等学校
滋賀県
滋賀県立膳所高等学校
京都府
京都市立西京高等学校 / 京都府立洛北高等学校
大阪府
大阪体育大学浪商高等学校 / 大阪明星学園明星高等学校
奈良県
聖心学園中等教育学校 / 智辯学園奈良カレッジ / 帝塚山中学校 / 奈良学園高等学校 / 奈良県教育委員会 / 奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立奈良高等学校 / 西大和学園高等学校
和歌山県
初芝橋本高等学校
岡山県
岡山県立岡山朝日高等学校 / 岡山県立岡山城東高等学校 / 岡山県立岡山大安寺中等教育学校 / 岡山県立岡山南高等学校 / 岡山県立倉敷青陵高等学校 / 岡山県立総社高等学校 / 岡山県立和気閑谷高等学校 / 就実中学校 / 倉敷翠松高等学校
広島県
修道高等学校 / 広島修道大学ひろしま協創高等学校 / 広島工業大学高等学校 / 県立三次中学校
鳥取県
米子北高等学校 / 米子北斗中学校・高等学校
山口県
高水高等学校 / 山口県桜ケ丘高等学校
香川県
香川県立高松北高等学校
高知県
高知市立高知商業高等学校
福岡県
飯塚高等学校 / 東福岡高等学校
長崎県
長崎南山高等学校
大分県
大分県立大分舞鶴高等学校
鹿児島県
ラ・サール高等学校

About

K&Eホールディングスは、探究学習の
トータルサポートのプロフェッショナル集団です

探究学習の質を飛躍的に高める。

教員経験者やさまざまなジャンルに精通する専門家たちが課題抽出から企画・カリキュラム設計・実行支援、中高生のアウトプット手法まで、探究学習に関わるすべてを総合支援。100校以上の実績をもとに、学校ごとの探究学習をアップデートし、未来へつなぐ学びを届けていきます。

探究学習のトータルサポートを実現する プロフェッショナル集団 プロフィールはこちら

探究学習の
全てを
パーフェクト
サポート

社会との
連携による
リアルな探究学習

企業・大学・自治体などと
独自連携。五感で感じる
学習内容

さまざまな
ジャンルの
専門家がサポート

起業家・大学教授・研究者
大学生などの支援による
質の高い学習効果

学校のニーズに
応じた学習設計

100校以上の支援実績を
活かした、学校ごとの
学習支援

成果発表の
手法を支援

口頭・ポスター・
ビジネスピッチなど、
多様な発表形式に
専門対応

Service

探究学習の質を高める、
K&Eホールディングスの独自サービス

Service1

独自の「探究方程式を活用した」
オーダーメイド型の探究学習プログラム

木本式 探究メソッド

「なぜ?」を深掘りするマインドセットの育成を軸に、最新トレンドを取り入れたテーマ設計。
独自開発した「探究方程式」は、社会科と地学の教員免許を持つ専門的視点と、筑波大学・東京大学大学院での研究成果をもとに設計されています。この方程式に基づいたカリキュラムは、知的好奇心を刺激しながら、基礎からアカデミック領域まで幅広く展開。SSHやアントレプレナーシップ教育にも対応。
各校の教育目標に応じた設計・導入支援をしています。

  • 全20種類の
    探究カリキュラム
  • ワークシート・
    授業スライドの
    準備不要
  • 教育方針や
    現場課題に
    対応
  • 地域・企業・
    大学等と連携した
    実践型学習可
  • 総合型選抜入試
    に対応の
    カリキュラムも
    設計

[木本式 探究メソッド 開発者プロフィール]

株式会社K&Eホールディングス
特任教授 木本 健太郎

〈経歴〉

  • 筑波大学 第一学群自然学類
    地球科学主専攻 卒業
  • 東京大学大学院 新領域創成科学研究科
    環境学研究系 修了
  • 教育起業家/学校探究学習コンサルタント
  • 大和大学 政治経済学部
    グローバルビジネス学科 特任准教授
  • 株式会社TOKYO EDUCATION LAB
    探究コーディネーター
  • 文科省DXハイスクールトータルコーディネーター

日本の次世代を担うリーダーの育成を志し、10,000人以上の生徒の探究学習の指導に関わる。「アントレプレナーシップ教育」や「DXハイスクール」、「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)」の支援に加え、経済産業省の「未来の教室」や文部科学省の「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)」など、各種教育プロジェクトにも取り組んでいます。

Service2

探究学習の視点から構築する、
新しいかたちの修学旅行プログラム

国内外修学旅行探究デザイン

「旅を通じて社会とつながる学び」をテーマに、国内外の地域をフィールドとした探究型修学旅行プログラムを構築。中高生が自ら問いを立て、現地でのフィールドワークやインタビューを通じて課題を深掘りし、多角的に物事を捉え、自ら考え、行動する力を育成することを目的としています。事前・事後学習と現地体験を連動させ、旅を一過性のものにせず、探究の実践機会として持続可能な学びへとつなげます。

  • 問いを起点に学ぶ
    探究型
    フィールドワーク
  • 国内外の
    地域での
    探究プログラム
  • 旅マエ・旅ナカ
    旅アトの
    トータル設計
  • 研究成果の
    発表支援
    サポート
  • グローカルな
    地域創生の
    体感機会を提供

探究学習で生徒の可能性を最大限に引き出す。

株式会社TOKYO EDUCATION LABはグループ会社です。

Case

学校ごとに異なる課題や目標に応じて設計された 探究学習支援プログラム

木本式 探究メソッド

就実高等学校

ビジネス思考を第一線で学ぶ

1年生でアントレプレナーシップやビジネス基礎を学び、2年生の修学旅行にてシンガポールの起業家たちへビジネスピッチを実施。3年生では成果論文を英語でプレゼンと、3年間にわたる探究学習。

国内外修学旅行探究デザイン

駒場学園高等学校

修学旅行先の地域創生を考える

探究テーマに沿って生徒自身が行き先を選択。北海道・上川町コースではミズノと連携し地域活性に挑戦。旅ナカでの産官学と連携した対話や発表は、大学入試や将来設計にも活かされています。

国内外修学旅行探究デザイン

新渡戸文化高等学校

第一次産業の課題に向き合う

2024年度グッドデザイン賞金賞〈経済産業大臣賞〉を受賞した探究型スタディーツアー。生徒自らテーマを決め、地域の課題解決に向けて取り組む。地域と共に未来を創造する教育モデル。

Voice

体験者の声

体験内容

木本式 探究メソッド

現:大和大学 1年生

人生のコンパスを
手に入れることができた

受講前は自分の興味や将来について深く考えていませんでした。木本式で企業協賛を得るなどの活動を通して探究を重ねる中で、自分の関心と向き合い、将来設計を描き、進路を定められるようになりました。

体験内容

国内外修学旅行探究デザイン

現:慶應義塾大学SFC 1年生

新しいことに挑戦する
きっかけになった

島根・松江のフィールドワーク最終日に地元の人へプレゼンを行いましたが、このプレゼンを通じて発表に対する苦手意識が大きな自信に変わり、これからの人生設計において大切な機会になりました。

体験内容

国内外修学旅行探究デザイン

現:明治学院大学 1年生

受験や将来の学びへの
可能性を広げた

北海道下川町と東川町の地方創生の成功談を直に聴き、視野が広がりましたし、地元の方との交流やプレゼン力、フィールドワークの行い方など多角的な学びを得たことで、進路や受験にもとても役立ちました。

Work Flow

K&Eホールディングスの 主なサポート体制とステップのご案内

全国の中学校・高校と連携してきた経験やノウハウをもとに、御校に最適な探究学習の形をご提案します。探究学習に関するご相談・質問など、お気軽にご相談ください。

  1. ご要望ヒアリング・課題抽出
  2. 探究カリキュラム作成
  3. 授業スライド・ワークシート作成
  4. 授業実施
  5. 振り返り・次回の活用
お問い合わせは
こちら