
代表挨拶
Vison
探究が社会変革の起点となる世界へ。
学校、地域、社会が連携し、すべての子どもたちが「問い続け、越境し、創造する」次世代人材を育成する。
Overview
- 会社名
- 株式会社K&Eホールディングス
- 設 立
- 令和7年7月7日
- 代 表
-
代表取締役社長 金井 隆行
- 資本金
- 1,000,000円
- 所在地
- 東京都港区浜松町2丁目3番8号 WTC annex 12F
- 事 業
-
1.中高生向け探究学習プログラム開発
2.国内外の探究型修学旅行
3.中高生探究学習動画プログラム開発
4.DXハイスクールサポート事業

サービス導入校一覧
- [北海道]
-
旭川志峯高等学校 / 札幌山の手高等学校 / 北嶺中・高等学校 /
北海道札幌稲雲高等学校 / 北海道稚内高等学校 - [宮城県]
- 宮城県仙台第二高等学校 / 仙台市立仙台青陵中等教育学校
- [新潟県]
- 新潟県立新潟高等学校 / 新潟明訓高等学校 / 新潟県立長岡高等学校 / 新潟県立直江津中等教育学校
- [石川県]
- 星稜高等学校 / 白山市立光野中学校
- [富山県]
- 片山学園高等学校
- [茨城県]
- 茨城県立牛久高等学校 / 埼玉県立佐和高等学校
- [埼玉県]
- 開智未来高等学校 / 埼玉県立川口東高等学校 / 埼玉県立不動岡高等学校
- [千葉県]
-
鎌ケ谷市立第五中学校 / 日本体育大学柏高等学校 /
八千代松陰高等学校 / 千葉黎明高等学校 / 市川高等学校 /
千葉県立千葉高等学校 - [東京都]
-
大妻多摩中学校 / 大妻中学高等学校 / 学習院初等科 /
駒場学園高等学校 / 桜丘高等学校 / 品川翔英高等学校 /
品川女子学院 /
淑徳中学高等学校 / 東京成徳大学高等学校 /
東京都立日比谷高等学校 / 東京女学館中学校 / トキワ松学園小学校 /
新渡戸文化学園高等学校 / 二松学舎大学附属高等学校 /
豊南高等学校 / 三輪田学園中学校・高等学校 / 富士見高等学校 /
サレジアン国際学園世田谷中学校/ 晃華学園中学校高等学校 /
創価高等学校 - [神奈川県]
-
相模女子大学小学部 / 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 /
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 / 横浜雙葉小学校 - [静岡県]
-
加藤学園高等学校 / 静岡県立静岡東高等学校 /
静岡県立島田高等学校 / 裾野市立富岡中学校 / 浜松学芸高等学校 /
藤枝市立大洲中学校 / 藤枝市立青島中学校 /
静岡県立浜松湖南高等学校 - [愛知県]
- 名古屋国際高等学校 / 愛知県立昭和高等学校
- [岐阜県]
-
各務原市立蘇原中学校 / 岐阜聖徳学園高等学校 /
笠松町立笠松中学校 / 岐阜県立恵那高等学校 - [滋賀県]
- 滋賀県立膳所高等学校
- [京都府]
- 京都市立西京高等学校 / 京都府立洛北高等学校
- [大阪府]
- 大阪体育大学浪商高等学校 / 大阪明星学園明星高等学校
- [奈良県]
-
聖心学園中等教育学校 / 智辯学園奈良カレッジ中学部・高等部 /
帝塚山中学校 / 奈良学園高等学校 / 奈良県教育委員会 /
奈良県立畝傍高等学校 / 奈良県立奈良高等学校 /
西大和学園高等学校 - [和歌山県]
- 初芝橋本高等学校
- [岡山県]
-
岡山県立岡山朝日高等学校 / 岡山県立岡山城東高等学校 /
岡山県立岡山大安寺中等教育学校 / 岡山県立岡山南高等学校 /
岡山県立倉敷青陵高等学校 / 岡山県立総社高等学校 /
岡山県立和気閑谷高等学校 / 就実中学校 / 倉敷翠松高等学校 - [広島県]
-
修道高等学校 / 広島修道大学ひろしま協創高等学校 /
広島工業大学高等学校 / 県立三次中学校 - [鳥取県]
- 米子北高等学校 / 米子北斗中学校・高等学校
- [山口県]
- 高水高等学校 / 山口県桜ケ丘高等学校
- [香川県]
- 香川県立高松北高等学校
- [高知県]
- 高知市立高知商業高等学校
- [福岡県]
- 飯塚高等学校 / 東福岡高等学校
- [長崎県]
- 長崎南山高等学校
- [大分県]
- 大分県立大分舞鶴高等学校
- [鹿児島県]
- ラ・サール高等学校
Member
起業家や大学の先生、研究者など、現場を知るプロフェッショナル集団。
それぞれの専門性と経験を活かしながら、学校現場に寄り添い、子どもたちの
学びと成長に本気で向き合います。
代表取締役社長
金井 隆行 (TAKAYUKI KANAI)
[専門領域]探究型修学旅行・地域創生・アントレプレナーシップ教育
高校・大学時代はラグビーに没頭。2007年大手旅行会社に入社。都内の私立学校を中心に教育旅行を営業として担当し、数多くの表彰を受ける。
その後、同社でSDGs推進プロジェクトのリーダーに就任。リモート修学旅行や、SDGs連動型教育プログラムなどの新サービスを複数開発・牽引する。
2021年「株式会社TOKYO EDUCATION LAB」を創業。
2025年には、探究学習支援に特化した「K&Eホールディングス」を設立。
教育現場と社会をつなぐ、新たな探究学習モデルの構築・推進に取り組む。

特任教授
木本 健太郎 (KENTARO KIMOTO)
[専門領域]探究カリキュラム作成
筑波大学、東京大学大学院卒業。専門は理科・地学で、在学中はスイスへ留学し氷河地形の研究に取り組む。中学校理科・高校地理の教員免許を取得。大学院修了後は三井住友銀行に入社し、営業・商品企画を担当、社長賞を受賞。その後、教育分野へ転身し、国内外で学習塾やバイリンガル保育園など複数の教育事業を経営。現在は探究学習コーディネーターとして、約100校・10,000人以上の生徒の探究活動を支援。答えのないVUCA時代において、生徒が「社会で生きる力」を育むため、日本全国、そして世界を舞台に奔走している。

取締役
金田 隼人 (HAYATO KANEDA)
[専門領域]プロデュース・事業構想
郷土の偉人・渋沢栄一の「道徳と経済の両立」の理念に影響を受け、これまで60社の設立に関与し、うち30社に資本参画。企業経営や事業立ち上げの現場で培った知見をもとに、プロデュース力を体系化した「プロデュース思考」を構築。現在はその手法を大企業・自治体・教育機関などへ研修として展開。さらなる探究と実践の場として、領域を超えた仲間とともにネームレスグループを創設。現在18社の自律分散型のグループ経営を推進中。

取締役 海外探究型修学旅行プロデューサー
中谷 奨 (SHO NAKATANI)
[専門領域]海外探究、グローバル、英語、教育旅行
京都教育大学卒業。大阪の私立中高一貫校で英語教員を務めた後、約2年間の海外留学と現地就労を経験。帰国後は教育旅行会社で営業職として留学・英語・探究プログラムを多くの学校へ企画・提案。現在では海外修学旅行をより探究的にすることで生徒の可能性を広げたいと、海外研修・修学旅行のプロデュースを担当し、自ら探究講師としても一貫した授業(旅マエ・旅ナカ・旅アト)を行なっている。

北海道支社長(営業、法務、業務、探究講師)
若林 宗洋 (MUNEHIRO WAKABAYASHI)
[専門領域]社会科学系(政治学、法学、金融、行政学)
北海道岩見沢市長選挙に立候補。3期12年の現職との一騎討ちの末、15,707票
vs
14,411票で惜敗。選挙を通じて地域と深く向き合う中で、政治活動と探究学習の親和性に着目し、高等学校探究学習コーディネーターとして教育界変革に挑む。現在は、高等学校探究学習コーディネートを通じて地方創生にも取り組み、選挙でお世話になった方々への恩返しを実践中。
趣味:散歩、読書、陸上競技・ラグビー・野球観戦
特技:マラソン

九州支社長
松尾 誠 (MAKOTO MATSUO)
[専門領域]スポーツ、企業マーケティング、コンサルティング
小学校教員として15年勤務。いち早く学級経営にコーチングを導入し、ソニー・バンダイ・芸能事務所との連携による体験型授業など、独自の企画を多数実施。現在は高校・自治体への探究学習プログラム導入支援に加え、企業の人材育成・マーケティングやプロスポーツ選手へのコーチングも担当。「自分の人生を自ら実施し、彩る社会」の実現をめざし、教育とスポーツ、企業、社会の橋渡し役として活動中。

探究LAB Director
小林 貴裕 (TAKAHIRO KOBAYASHI)
[専門領域]探究×修学旅行プロデュース
中高の英語教員免許を取得し、個別指導塾にて13年間教室長を務める。2022年より、代表取締役社長の金井が率いる株式会社TOKYO EDUCATION LABの探究LAB Directorとして「地域創生」をテーマにした探究型修学旅行の企画・運営を担当。中高生と地域が深く関わり合う学びの場を全国各地で創出。“中高生の主体性と探究心”を引き出す教育に取り組む。
